さくら学園 職員1日の業務内容
08:30 出 勤
前日の日誌を確認し、利用者の方の状況を把握したうえで、支援に入ります。
朝食 食事介助 口腔ケア 身支度・排泄支援
09:00 朝 礼
夜勤者からの引き継ぎや1日のスケジュールの確認・利用者の健康面の情報共有を行います
【生活介護】 利用者の方と創作活動や散策を行います。
12:00 昼食 食事介助 口腔ケア
12:45 昼休み
14:00 生活介護 ティータイム 生活介護 入浴 利用者の方と創作活動や散策を行います。
17:00 記録作成 1日の利用者の様子や健康状態を記録に残します。
17:30 退 勤
職員インタビュー
理学療法士 秋澤さん
Q.1 この仕事を目指したきっかけ、この職場を選んだ動機を教えて下さい。
理学療法士を目指したきっかけは、自分自身の怪我です。怪我により理学療法士という仕事を知り専門学校へ進学しました。卒業後、病院や通所事業所に勤め、現在の職場にさくら学園を選んだ理由は、理学療法士として働いている人口が少ない分野で「自分にできることは何か」を考えられる職場であると感じたからです。
Q.2 この仕事の大変なことを教えて下さい。
理学療法士(リハビリ職)として障害者支援施設で働いている知り合いがいないため、リハビリ職としての困りごとを円滑に解決できない部分に大変さを感じています。また、支援のなかで利用者さんに対して必要な問診が行えないなど、病院(医療)や介護施設とは違った大変さも感じています。
Q.3 思い出に残る利用者さんとのエピソードを教えて下さい。
個人的な話ではありませんが、施設内に運動のための部屋を設置しました。設置後に自ら「私も運動したい」など運動に対して前向きになった利用者さんが増えてくれたことが自分の心の中に残っています。
Q.4 この仕事のやりがいや職場の魅力を教えて下さい。
一緒に運動に取り組んだ利用者さんが「できた」と感じて笑顔になってくれること、できた場面をみた職員も「良かったですね」「すごいですね」と声をかけてくれることが嬉しく自分のやりがいです。困ったときには職種や部署に関係なく助け合える環境にあること、施設全体で利用者さん一人ひとりを見守ることができているのがさくら学園の魅力だと感じています。
Q.5 この仕事を通して学んだことや成長したことを教えて下さい。
さくら学園に勤めてから理学療法士の知識だけでなく、作業療法士や言語聴覚士など他のリハビリ職種の知識や障害福祉の知識・技術の実践が必要になっています。その中で常に新しいことを知りたいという気持ちが芽生えたこと、強くなったことが自分の成長と感じています。
Q.6 休日は何をしていますか
休みの日は家族と一緒に過ごすことが多いです。仕事とプライベートの切り替えがしやすい職場で非常に助かっています。
Q.7 これからの目標を教えて下さい。
今後、さくら学園の利用者さんの高齢化が進んでいくことが考えられます。その中で園外の人から見られた際に「さくら学園の人はみんな元気だね」と言ってもらえるよう、利用者さんの健康維持および職員の健康維持にも携われる理学療法士になりたいと思っています。